よくある質問
パソコンサポート業者として過去に多く寄せられた質問とその回答です。
Q,土日や祝日も来てくれるの?
土曜、日曜、祝日もお伺いします。
そのかわり、木曜日が定休日です。
Q,MacもサポートOKですか?
はい、マッキントッシュ(Machintosh)パソコンの操作指導、設定代行なども承ります。ただし本体の機械的な修理に関しましては、部品が入手困難等の理由で、機種や年代によって対応できない場合もございます。
Q,スマートフォンの指導や設定もお願いできるの?
はい、スマートフォンの使い方指導や、格安SIMの初期設定、LINE等各種アプリの設定と使い方指導など、幅広く伺っております。ただし、違法改造や本来のサービス提供側が意図していないグレーな使い方は、当店でも対応できません。
Q.Window7のパソコンを、Window10にアップグレードできるか?
はい、できます。中身のデータやソフトウェアの引継ぎ、その他部品交換の有無などで料金が変わりますので、まずはご訪問の上でお見積りいたします。
平均すると出張費・作業費・部品代(ハードディスクなどの消耗品の交換)などで、3万円~4万円程度(ご要望によって上下します)になるケースが多いです。
Q,本当に4,000円なの?それ以上かからないの?
一般ご家庭様のご依頼であれば、30分ごとに4,000円の料金となります。1時間までの作業であれば、8,000円になります。(法人のお客様の場合は基本料金が5,000円となります。1時間であれば10,000円になります)
その他、状況によって、遠隔地の場合の出張旅費や、有料駐車場の駐車料金、何らかの部材を使った場合の材料費などが、加算される場合があります。
※詳細は料金システムページをご覧下さい。
Q,時間制料金ってことは、ムダに時間を稼いだりしない?
- お電話でのご予約の際に、おおよその総額費用について、分かる範囲で事前にお知らせしています。(診断を経ないと分からない場合は、訪問時のできるだけ早い段階で診断を確定し、お客様にお伝えします)
- 当初の予定より延長しそうな場合は、必ずお客様にお伝えいたします。勝手な延長はありません。
- 手を抜いたり、よそ事をする隙が無いよう、基本的にお客様の立ち合いのもとで、目の前で作業を行います。
- 同時進行可能な作業は、同時に並行して行い、時間を節約しています。
- 現在行っている作業の内容、目的などをご説明しながら、お客様のご許可を頂いて作業しています。よく分からない作業で勝手に延長された、という事態が無いように努めています。
- 最終的には、仕事ぶりをご覧頂いた上で、ご信用頂くしかありません。
Q,会員になると何か得なの?デメリットはあるの?
- 会員制サービスなので、会員にならないと当店のサービスが受けられません(事前にオンラインフォームからご登録するか、または初回サービス時に用紙にご記入下さい)。
- 年会費および入会金はありません。ご迷惑にならないよう、宣伝目的の郵便物や電子メールなども送付しておりません。お客様に当店の規約にご同意頂く事でスムーズなお取引を行う事が目的であり、会費は一切頂いておりません。
Q,トラブルが解決できなくてもお金は払うの?
・なにも解決できず、何の調査結果も得られなかった場合は、基本料金を無料にさせて頂きます。(遠隔地への出張費や、お譲りした物品がある場合は、その代金のみを頂戴いたします)
・トラブルを調査して原因を特定したり、何らかの問題を解決したり、相談事をお伺いして有効な回答(情報提供)を行ったり、出張訪問サービスとしての成果があったと認められる場合には、代金をお支払い頂きます。
Q,修理パソコンの持ち込みは出来るの?
申し訳ありませんが、当店は出張専門の業者です。故障パソコンのお持込みなどは、できません。こちらから、出張診断・お預かりに伺います。当店は出張専門にサービスを絞ることで、低価格を実現しています。何卒ご了承下さい。
Q,パソコン教室のように、通う事はできるの?
申し訳ありませんが、当店は出張専門の業者です。パソコンの操作指導などは、お客様のご自宅またはご職場にて、家庭教師という形で行います。
Q,うちの地域には来てくれるの?
- 札幌市内はどこでもOKです。
- 道内も、札幌市周辺地域であればOKです。
- 日帰り可能かどうかが、判断基準の1つです。
- その他地域は、要相談とさせて頂きます。
参考)対応地域ページ
Q,どこのカードが使えるの?
Visa、Mastercard、AmericanExpress(アメックス)、JCB、各種交通系ICカードなど、主要なカードに対応しております。
Q,何がトラブルの原因なのか分からないのだけど
こちらでお調べしますので、お問合せの際に詳しい事が分からなくとも大丈夫です。
Q,何をどう説明したらいいのか分からないのだけど
当方はベテランなので、お客様が何を伝えたいのか、お話を聞けば大体わかります。安心してお問合せ下さい。
Q,操作方法や直し方を電話やメールで教えてくれないの?
・ 準備のため、お宅を訪問する前に症状をお伺いすること等はありますが、お電話や電子メールで操作のやり方を指導したり、パソコンやスマートフォン設定の方法を指示したりは、致しません。
・無料でも有料でも、今後そういった電話指導サービス提供の予定はありません。そういった対応を行ってしまうと、現在の料金設定が維持できなくなったり、1日にスタッフがお伺いできる件数が減ってしまったりして、結果的にすべてのお客様のご負担とご迷惑が増えてしまいます。どうかご了承ください。
Q,本当にちょっとした簡単なことなんだけど、電話やメールで教えてくれないの?
・ 他のお客様のご迷惑になりますので、電話や電子メールでの遠隔相談はお断りしております。当方は、他の方からお代を頂いての対応中、もしくは移動中であることがほとんどです。どんな簡単な、すぐ済むと思われることであっても、お金を払って頂いているお客様をお待たせして、他の方に無料サービスをする訳には参りません。不公平ですし、頂いたお代に対する責任を果たしていないことになってしまいます。
・また、遠隔でご指示を出すとなると、必然的に、現物を見ずにすべて想像と仮定でお答えすることになってしまいます。そうなりますと、問題が解決する可能性は低くなりますし、かえって悪化させてしまうことも考えられます。仮にそうなってしまったとしても、当店では責任が負えませんので、基本的に当店のサービスは「訪問出張」「対面式」「現物を元に診断・指導」を徹底させて頂いております。どうかご了承下さい。
Q,昨日まで正常に動いていたのに、使えなくなるのはおかしい!
多くの場合において、機械の故障とはそういうものです。前兆がある場合もあれば、そうでない場合(突然に起こってしまう場合)も多いのです。とにかく原因や対処方法をお調べしますので、ご相談下さい。
Q,「○○」という作業を自分でやろうと思うのだけれど、簡単ですか?
簡単に感じるどうかは、どんなことでも個人差がありますので、実際にご自分で作業を行ってみて「難しそうだな」と感じられたら、当店にご依頼頂くのがよろしいかと思います。
また、作業に自信がなく「自分でやったら変にしてしまうかも…」とご心配な場合や、時間を節約したい場合に、当店までご依頼ください。なお、ご自分で作業した結果について、何か不具合がありましても、当店では責任を負いかねます。ご不安な場合は、お早めに当店にご依頼ください。
Q,これぐらいの事でお金を取るの?(比較的簡単に治った場合など)
出張に掛かる時間や燃料などのコストもありますので、必要最低限のご請求は、させて頂いています。それでも他業者より安価な料金設定を心がけ、何も解決しない、何も分からなかった場合は、基本料金の分を無料にしています。何とぞご了承ください。
Q,パソコンの事がさっぱり分からなくて恥ずかしい
義務教育課程でITトラブル対応の授業内容はありませんし、通常は分からないのが当たり前だと考えています。ややこしいITトラブルの際は、専門家にお気軽にお尋ねください。
Q,営業時間外の対応はしてくれるの?
営業時間外は、電話窓口も、出張訪問も、行っておりません。が、事前に(営業時間内に)ご相談頂ければ、若干(30分~1時間程度)の延長であれば、割増料金などで対応できる場合もあります。(あくまで営業時間外ですので、必ずご希望どおり対応できるとは限りません。また、深夜や早朝など、本来の営業時間からかけ離れた時間帯のご依頼は対応できません。)
Q,古い機種のパソコンに、最新ウィンドウズOSを導入したい。
最新Windowsを動作させる為に必要な性能を満たしている必要があります。まずはお使いのパソコンの機種や型番をお知らせ下さい。
Q,プリンターの修理はやってくれるの?
家庭用プリンター、業務用の大型複合機など、種類を問わず、印刷機の修理は当店では行っておりません。ただしパソコンとの接続の設定や、使い方指導は可能です。
Q,Surfaceの修理はやってくれるの?
残念ながら、当店ではMicorosoft社製ノートブック「Surface(サーフェス)」の液晶割れや部品交換など、機械的な修理は行えません。ただし初期設定の代行や、OSのリカバリ、使い方指導は可能です。
Q,パスワードを忘れてしまったのだけれど
LINE、Google、Yahoo、楽天、Amazon、Apple、その他さまざまなオンライン系サービスについて、パスワードを紛失した、ログインできなくなった、とご相談をされるケースが増えています。
こういったご依頼の場合、当店で出来る限りの対応(下記参照)を行いますが、それでも場合によってはどうしても復旧ができない(お客様の望むような解決ができない)場合もありますので、ご了承ください。(結果的に復旧が出来ない場合でも、当方が行った様々な手続きや知識、出張した時間や距離に応じての費用とお支払いは発生致します)
パスワード類はくれぐれも厳重に管理されることをお勧めいたします。
各種パスワード不明な場合に当店で行うヘルプの具体的内容
- お客様が所持されている関連資料群から、該当パスワードが記載されている資料を捜索します。お客様ご本人が「これがそうである」と認識されていないだけで、実はきちんとパスワードが記載された書面を所持されている場合があります。
- サービス提供側が用意しているパスワード再発行のシステムを利用して、パスワードを判明させます。(お客様が虚偽のメールアドレスや解約済みのメールアドレスを先方に登録していたり、非常時用の「秘密の合言葉」を忘れてしまっていたり、虚偽の生年月日を登録されていたりする場合は、再発行が出来ない場合もあります)
- お客様が過去に残された断片的なメモや、よく使われる文字列や数値などからパスワードを類推してアクセスを試みます。(試行回数に制限がある場合が多く、この方法には限界があります)
- どうしても旧アカウントが復旧できない場合は、せめてサービスの利用だけでも再開できるよう、新規にアカウント登録を行うお手伝い致します。
- 新規開設では解決できない、どうしても復旧できないと困る!と言う場合は、サービス提供側の問い合わせ窓口(電子メール、チャット等)をご紹介しますので、そちらでご相談頂くしかない場合もあります。(電話窓口が無い場合が多いです。また、そちらでも必ず解決するとは限りません)
なお、当然のことではありますが、お客様ご本人のものではない登録アカウントへ不正にアクセスしたい、乗っ取りたいといった不法なご依頼は、全て例外なくお断りしております。
※Q&Aは、随時追加いたします。