こんにちは、札幌パソコンサポートの平山です。
札幌市周辺で、Windows10を含む、様々なパソコンのサポートや修理を行っています。
Windows 10 で従来の「コントロールパネル」を表示させるには

ウィンドウズ10の「設定」ではなく、従来の「コントロールパネル」が必要になる場合が、たびたびあります。しかし、いざ使おうとすると、どこにあるのか、どこから出せばいいのか、今までのWindowsナビゲーションに慣れている方は、少し迷ってしまうかもしれません。
コントロールパネルを表示させる方法(1)
スタートボタン横の検索欄から「コントロールパネル」と入力する

スタートボタン横の検索欄に、「コントロールパネル」と入力すると、候補の一番上に「コントロールパネル」が現れます。予測変換により、「こんとろ」あたりまで入力すれば、出てくると思われます。何らかの事情で日本語入力が出来なかったり、検索結果に出てこなかった場合は、次の方法で。
コントロールパネルを表示させる方法(2)
「スタートボタン」
↓
「すべてのアプリ」
↓
「Windows システムツール」
↓
「コントロールパネル」
コントロールパネルを表示させる方法(3)
「スタートボタン」を右クリック
↓
「コントロールパネル」をクリック
以上です。
Windows10では、標準の「設定」と、従来の「コントロールパネル」で、それぞれセッティングや変更できる項目が違います。つまり、目的に応じて両方を使い分ける必要があります。ご注意ください。
- 投稿タグ
- Win10, windows10, うぃんどうず10, ウィンドウズ10, コントロールパネル, コントロールパネルの出し方, コントロールパネルの表示方法, コンパネ, 設定, 設定画面